| 高齢により身体機能が低下したり、病気やケガが原因で心身に障害を持ってしまって何らかの支援が必要になった人で、これまで不便や危険を感じなかった自分の家が動くことが、ままならないバリアだらけになっていませんか。住環境コーディネーターが安全で安心して暮らせる住環境を提案いたします。
 福祉・建築・医療・保健の総合的なサービスを提供し、介護保険の住宅改修制度のみならず、福祉機器の活用や市町村独自の高齢者等住宅改造費助成金制度・身体障害者の日常生活用具給付制度も合わせた、総合的な住環境相談(無料)窓口を開設しております。
 
 模様替や家具・福祉機器・自助具などの利用とアドバイス。そして福祉機器を活用したバリアフリー住宅の新築・建替え・リフォームのコーディネートをいたします。福祉用具は身体機能に合った用具を選定いたします。
 また、身障者のための運転免許取得事業をはじめました。いろいろご相談してください。
 
 バリアフリー住宅の新築・建替え・リフォーム・住宅改修は、ご相談からフォローアップまで、このようなステップで進みます。
 
 | 
                
                  | 
                    1 ご相談
                    住環境コーディネーターが、ご要望をじっくり承ります。ご相談の際、身体状況を伺います。できれば、現在のお住まいの平面図や立面図をご用意下さい。 
                    2 基本設計・お見積ご提案
                    専門の建築士がCADやコンピュータシステムにより、図面とお見積を正確・迅速に作成し及び福祉住環境コーディネーターが、身体機能に合わせた福祉機器をご提案します。 
                    3 ご契約
                    プラン・仕様・インテリア・仕上げ・お見積のすべてに合意いただければ、契約書を取り交わします。 
                    4 着工
                    必要に応じて工程表の提示、近隣へのごあいさつを済ませたのち、工事をスタートします。 
                    5 竣工
                    お客さまと工事担当者並びに福祉住環境コーデイネーターが、必要に応じて立会い検査を行った上で工事を竣工します。 
                    6 お引き渡し
                    お客さまにご確認いただいた上で、工事完了証明書に捺印をいただき、お引き渡しとなります。 
                    7 フォローアップ
                    いつまでも快適にお住まいいただくために、福祉住環境コーディネーター又は、専門の係員がご相談・アドバイスをいたします。 | 
                
                  | *福祉住環境相談のシーケンス 1.介護保険制度及び各種融資制度のご利用相談のことならシーケンス
 2.福祉用具貸与・購入品のことならシーケンス
 3.バリアフリー住宅の新築・建替え・リフォーム・住宅改修のことならシーケンス
 4.簡易な模様替えのことならシーケンス
 5.トレーラーハウスのことならシーケンス
 | 
                
                  | ●当サイトに新商品・サービス等をご紹介ください。 「WISネットワーク」に、あなたの会社の商品・サービス情報のPRページを作成してみませんか。
 無料でPRページを作成し、当社サイトで宣伝広告いたします。
 利用規約をお読みいただき同意いただけましたら、
 商品・会員登録へお進みください。
 利用規約
 無料登録
 |